本文へスキップ

岐阜県飛騨宮川の鮎・渓流釣り

TEL.0577‐63‐2139 FAX.0577-63-2145

〒509-4404 岐阜県飛騨市宮川町巣之内25番地1

漁場案内
 宮川下流漁業協同組合の主な漁場は飛騨市河合町、宮川町一円の宮川(みやがわ)、小鳥川(おどりがわ)、稲越川(いなごえがわ)の本流・支派川です。
 その他、原山本谷(富山県側では大長谷川となります。)、や万波川(富山県側では久婦須川となります)も当組合の漁場です。
 隣接する漁場は宮川漁業協同組合、高原川漁業協同組合、庄川漁業協同組合、婦負漁業協同組合、共有漁場(富山・高原川・宮川下流)の5つ。

漁場案内パンフレット

商品イメージ

漁場案内

新旧漁場案内

パンフレットも平成29年度版で6代目、表紙も岩魚、ニジマス、鮎、鮎、ヤナ、鮎釣りと変わってきました。

商品イメージ

公衆トイレ

トイレのマーク

飛騨市さんの全面協力のもと、平成29年から既設のトイレが遊漁者の方に開放されました。みんなが気持ちよく利用できるようにきれいに使いましょう。

商品イメージ

漁場地図

河合町周辺の地図

地図をできるだけ大きくするために切り貼りの地図となりました。


漁場地図

商品イメージ

漁場地図

地図

管内の地図です。パンフレットは河合町、宮川町の位置関係がわかりづらいと思いますが、少し修正したものを掲載します。地図をクリックしてください。

漁場の境界

商品イメージ

宮川漁業協同組合との境界①

宮川

飛騨市河合町と古川町の境界。
桧ヶ淵は宮川下流の漁場。
漁場境界標識を設置。

商品イメージ

宮川漁業協同組合との境界②

小鳥川

飛騨市河合町と高山市清見町との境界。
東海北陸自動車道の直下。
漁場境界標識を設置。

商品イメージ

婦負漁業協同組合との境界①

原山本谷(大長谷川)

岐阜県と富山県の県境。
冬季間だけでなく、落石、大雨ですぐに通行止めになる。

商品イメージ

婦負漁業協同組合との境界②

万波川(久婦須川)

岐阜県と富山県の県境。
県境に到達するためにある程度の努力が必要。

商品イメージ

共有漁場との境界

宮川

杉原観光ヤナ下流。導水管があります。


小鳥川

商品イメージ

河合町月ヶ瀬地内

旧月の瀬川の周辺
河合町月ヶ瀬から天生まで約3㎞の区間は夏季は葦が生い茂る。”月の瀬川”と名付けられ、特定釣漁場として賑わった時代もあった。
商品イメージ

河合町上ヶ島地内

上新橋

河合町元田から羽根地内まで約6㎞の区間は広い川幅に安定した水量が維持され、初心者にも釣り易い渓相

商品イメージ

河合町角川地内

バラ園下

河合町有家から角川地内まで約3㎞の区間は夏季は葦が生い茂る。

商品イメージ

主な対象漁は渓流魚

ヤマメ
積極的に成魚放流が行われており渓流魚の魚影は濃い。
商品イメージ

河合町上ヶ島地内

なかんじょ川

夏場は家族連れで賑わう。

商品イメージ

○○○

○○○

○○○


下小鳥ダム・ダム上流

商品イメージ

河合町保地内 

栗ヶ谷出会い

関西電力株式会社の下小鳥ダム(しもおどりだむ)は総貯水量約1億2000万立方メートルの大型ダム。岐阜県下では5番目の大きさ。全国では40番目?

商品イメージ

河合町月ヶ瀬地内

下小鳥ダム堰堤(禁漁区)

ダムの堤高は119m。

商品イメージ

主な対象魚は鯉とニジマス

毎年鯉、ニジマス、ヤマメを放流。平成27年からワカサギ卵も導入し現在成育調査中。鯉は1mを超える大物も釣れるようだ。

商品イメージ

河合町舟原地内 

舟原橋

ダムの水位が高い時はこの橋の下までダムの湛水池となる。

商品イメージ

アメリカナマズ

取扱注意看板

アメリカナマズに限らず特定外来生物の取扱いには注意が必要。

商品イメージ

河合町舟原地内

小鳥川

水温の上昇も早くマス類だけでなく鮎もよく育つ漁場。その他写真のような甌穴?が見られます。


稲越川

商品イメージ

河合町稲越地内

上稲越

稲越川は最上流から小鳥川出会いまでの約11㎞の区間ほとんどが2面護岸の河川であるが、イワナ、ヤマメ、ニジマスの良好な漁場である。昨今の里川。とても釣り易い。

商品イメージ

河合町稲越地内

上稲越

上流域は柳で覆われ釣りが不可能な場所が多く、釣針から逃れた大物が潜むポイントが残る。

商品イメージ

岩魚の魚影はとても濃い

多自然工法の護岸

護岸の多くは多自然工法が取り入れられ、堰堤へも魚道が設置され、適切に管理されている。渓流魚の自然繁殖も確認でき魚影は濃い。カジカもアジメドジョウも増殖中。


宮川

商品イメージ

宮川町祢宜ヶ沢上地内

新旭橋

JR打保駅から杉原観光ヤナまで約7㎞の区間は鮎の友釣りの漁場として、入川の容易さ、放流量の多さから大勢の釣り人で賑わう場所となっている。

商品イメージ

宮川町巣之内地内

蛇淵

組合事務所からJR打尾駅まで約8㎞の区間はダムの減水区間で水量は少ない。しかし水の透明度は高く、深い谷間の景観を楽むファンも多い。入川はたいへん。

商品イメージ

宮川町桑野地内

JR高山本線宮川第3橋梁

JR高山本線は周辺地域だけでなく北陸・東海地方の交通の要。当漁場には宮川第3~第10橋梁の8本が架かっている。富山側から順に番号が割り当てられている。

商品イメージ

宮川の鮎

網漁で捕れた”なたべら”

昔から宮川の鮎は大きく幅広く豊かに育った。地元ではそれを”なたべら”と呼んで特別な鮎として扱ってきた。「清流めぐり利き鮎会」でも準グランプリに2回輝く。

商品イメージ

岩魚

宮川の大岩魚

宮川は昔から大岩魚で有名な川。今でも50㎝を超える大物も珍しくない。しかし本流育ちのモンスターレインボーとの出会いに惹かれる釣り人も多い。

商品イメージ

ブラウントラウト

特定外来生物法の産業管理種

近年よく姿を見かけるようになった本種であるが、在来魚種への影響が心配されている。ニジマス同様大型に育ちやすく、ルアーを積極的に追うためゲームフィッシングの対象魚として釣り堀では重宝されている。


角川ダム~坂上ダム

商品イメージ

河合町小無雁地内

桧ヶ淵

宮川下流漁業協同組合の漁場。

商品イメージ

河合町小無雁地内

角川発電所

常に水量が多く鮎、マス類ともによく育つ。

商品イメージ

坂上ダム堰堤上流

鯉の群れ

数年前1mを超える鯉が釣れた話を聞いた。いるところにはいる。80㎝でも大物。

商品イメージ

河合町小無雁地内

弁天橋

弁天橋上流の瀬は鮎の友釣りが盛んだが、ダムの水位次第では流れがなくなることも…。

商品イメージ

河合角川地内

JR高山本線宮川第10橋梁

宮川と小鳥川の出会い。鉄道写真の方には有名でしょうか?

商品イメージ

宮川町落合地内

坂上ダム湛水池

旧道は落石が多いため通行には注意が必要。


坂上ダム堰堤~打保ダム

商品イメージ

宮川町岸奥

坂上ダム堰堤

禁漁区。ダム施設への侵入は危ないのでやめましょう。

商品イメージ

宮川町岸奥

JR高山本線宮川第8橋梁

坂上ダム堰堤から坂上発電所までは減水区間。維持流量の設定がないため水無区間。

商品イメージ

宮川町森安地内

坂上発電所

平成29年からC&R(キャッチアンドリリース)区間として管理中。

商品イメージ

宮川町牧戸地内

打保ダム湛水地

総貯水量約450万㎥の湛水池。ここから打保発電所まで約10㎞ほど。

商品イメージ

打保ダム湛水地内

大鯉

大鯉の基準は人それぞれだが、やはり90㎝もあると大きく感じる。

商品イメージ

ニジマス

大物ニジマス

C&R区間は”より安定した釣果を望むことができる漁場”を目指して設置されている。もちろん大物も…。平成29年現在魚苗の放流を盛んに行っている。放流魚の質の向上も検討中。


万波川

商品イメージ

宮川町万波地内

牧草地

現在、万波の平野は飛騨牛の牧草地となっている。昔は一面に柳が生い茂る湿地帯だったと聞く。

商品イメージ

宮川町万波地内

万波発電所取水堰堤

これより下流、万波発電所まで減水区間。

商品イメージ

岩魚

釣られた岩魚

生息する魚類はイワナのみ?


原山本谷(大長谷川)

商品イメージ

河合町二ッ屋地内

国道471号線

酷道として有名な国道471号線。利用者がそれなりにいるので対向には十分注意してください。お願いします。

商品イメージ

河合町二ッ屋地内

原山本谷

谷が多く水量は豊富。

商品イメージ

河合町二ッ屋地内

環境立村河合村の看板

楢峠付近にある河合村(現:河合町)の看板。
環境立村ということで村有林の地図となっています。


漁場紹介(H29.9.9掲載)

商品イメージ

宮川町巣之内地内

魚を狙うミサゴ

だいぶん前に作ったものですが手直ししました。


バナースペース